沼田の河岸段丘は有名ですよね。
県利根沼田行政事務所によると、高校地理の教科書10点のうち8点が利根沼田地域の河岸段丘を取り上げているようです。
今後、ジオパークなど様々なアピールの仕方があると思います。
群馬県としても協力していければと思います。
24日より、県議会5月定例会が始まったわけでございますが、産経土木常任委員会副委員長、障がい者・子育て対策特別委員会委員を拝命いたしました。
新人議員ではございますが、副委員長としてより一層努力しなければなりませんね。
障がい者・子育て対策特別委員会は、障がい(児)者及び子育てに関する環境整備について、一体的、横断的、集中的に審査を行うために設置されました。
障がい者雇用・就職支援に関すること、障がい(児)者に対する教育に関すること、障がい者の生活支援に関すること、子育て環境の整備に関することについてが議案事項となります。
8つの約束にかかわる委員会なので、こちらもより気を引き締めといかないとですね。
(金井康夫事務所より)
道路整備要望を承りました。
場所は、沼田市白沢町生枝地内の、国道120号線です。
すぐ近くのガードレールの脇には、手すりが存在しますが、ここは未整備となっています。
この場所は、冬場に大量の降雪があり、ガードレールすらも埋もれてしまいます。自動車の走行、並びに歩行者の通行にも大変危険です。
地元の方の要望をお聞きし、実現するために努力致します。
(金井康夫事務所より)
道路舗装整備の要望を承りました。
場所は、沼田市鍛冶町地内の、県道戸鹿野下之町線上です。
上記写真をご覧の通り、大きなひび割れが入っていますね。
これだけ大きなひび割れですと、車両の走行時に車両自体も揺れますし、大型車両が通った時などは周辺の建物も揺れて近隣の住民の方は困っています。
また、こちらの写真を見ますと、路肩が途中で切れてしまっているのが、分かりますね。
路肩が切れている場合、自転車の走行やお年寄り・子供の歩行に危険が伴います。
ひび割れと路肩の整備をしてほしいという地元の方の要望を受けました。
(金井康夫事務所より)
第25回ぐんまこんにゃく祭りに参加しました。
場所は、ららん藤岡(道の駅ふじおか)です。
行楽地帰りに自動車で訪れる方々をターゲットとし、群馬県が全国の9割を生産するこんにゃく生産地であること、「ぐんまのお土産にこんにゃく」をアピールすることを目的として、行われました。
こんにゃくステーキです。
味付けが、うまくできてますね。ダイエットにお勧めです。
こんにゃくそうめんです。
こちらもヘルシーですね。
TPPなどの問題もありますが、攻めの農業としても考えていく必要がありますね。
群馬の農業は、強いことを認識して。
(金井康夫事務所より)
先日植えた朝顔、芽が出てきました!
早く植え替えて、長いつるが伸びるのが楽しみですね。
(金井康夫事務所より)
JR前橋駅北口、EKITA(エキータ)に行ってきました。
昨年2012年11月、旧イトーヨーカドー前橋店跡地に、複合施設としてエキータはオープンしました。
ビアガーデンもオープンします。
沼田市のGB21再生のヒントが、有るのではないでしょうか。
(金井康夫事務所より)
NPO法人沼田市体育協会表彰式・懇親会に出席しました。
各種、団体の体育功労者の方々です。
長年にわたって、心身の健全な発展のため、にご尽力いただいてありがとうございます。
群馬県も今年から、スポーツ健康課が配置となりました。
http://www.pref.gunma.jp/07/x5000025.html
群馬県もフルマラソンも検討しているようですので、みんなで盛り上げていきましょう。
今後とも宜しくお願いいたします。