ぬまた子育てフェスタにお邪魔しました。
各保育園・幼稚園・子育てサロンの活動紹介・展示がされていました。
子どもも楽しめるし、大人にとっても子育てについて考える契機になっていいのではないでしょうか。
(金井康夫事務所より)
ぬまた子育てフェスタにお邪魔しました。
各保育園・幼稚園・子育てサロンの活動紹介・展示がされていました。
子どもも楽しめるし、大人にとっても子育てについて考える契機になっていいのではないでしょうか。
(金井康夫事務所より)
坊新田町文化祭に出席いたしました。
大竹議長らとのショットです。
実行委員長の小林照夫さんです。
こちらは、群馬県を切手で仕上げています。
素晴らしいですね。
坊新田町文化祭の今後のさらなる発展をご祈念申し上げます。
(金井康夫事務所より)
平成25年度沼田市農業まつりに参加しました。
まさに、味覚の秋ですね。
こちらは伊勢エビの味噌汁です。
最高でした。
これから、利根沼田は本格的な収穫の秋を迎えますね。
利根沼田には、他地域に負けないくらいの魅力的な農産物があると改めて認識しました。
(金井康夫事務所より)
第16回桜町文化祭にお邪魔しました。
写真、絵画、手芸、俳句など多彩な芸術作品を目で楽しませてもらいました。
桜町文化祭の今後ますますの発展をご祈念申し上げます。
(金井康夫事務所より)
優良道路愛護団体表彰式に出席いたしました。
利根沼田からは、沼田市白沢町下古語父地区、昭和村橡久保地区、片品村穴沢組が表彰されました。
おめでとうございます。
(金井康夫事務所より)
恒例となりまりました、「戦国ストリートin沼田」が今年も開催されます。
日時は、11月10日(日)11:00~17:30です。
場所・詳細については下記のチラシをご参照ください。
よろしくお願い申し上げます。
(金井康夫事務所より)
以前ご案内した第2回福幸市ですが、台風のため中止となり、沼田市民有志から気仙沼市民への義捐金贈呈もできないままとなっていました。
機会を改めてと考えていましたが、このたび10月20日に気仙沼市で行われた「沼フェス」にて、ぐんまちゃんと義捐金の贈呈を行いました。
気仙沼市長であります、菅原茂氏です。
まずは、ぐんまちゃんの贈呈を行いました。
そして、義捐金の贈呈です。
当初、振り込みも考えたのですが、沼田市民一人一人の思いを感じてもらうため、あえて現金をそのまま渡していただきました。
集まった義捐金は、84,060円です。
ご協力していただいた沼田市民有志の皆様には、改めて感謝申し上げます。
この義捐金が、被災地の一日でも早い復興につながりますように切に願います。
(金井康夫事務所より)
第1回Ozeライブラリー 公開セミナーに参加いたしました。
かつて、平成18年に地方を「変える」・地方から「発信する」・地方に「知を集積する」ことをスローガンに、「Omi Academy」が発足されました。
当時財務大臣としてご活躍されていた尾身幸次氏をコーディネータとして各界の著名な方々を招き、多くの講演会を行っていらっしゃいました。
昨年の第9回講演会を区切りに、今回「Ozeライブラリー」として新たにスタートされたということです。
第1回目の講師は、朝比奈一郎氏です。
朝比奈氏は、経済産業省時代に改革グループを率いて“霞ヶ関維新”を唱え、現在、日本活性化を目指す世直し組織「青山社中」を主宰されています。
テーマは「やり過ぎる力」。
リーダーシップ論について語ってもらい、大変勉強になりました。
今後に活かしたいと思います。
(金井康夫事務所より)
利根町敬老会が開かれました。
大勢の方々が集まっていました。
お年寄りといっても、まだまだ元気な方が多いですよね。
これからも皆様が健やかにすごされますことを祈念申し上げます。
(金井康夫事務所より)
前橋育英高校野球部への、県民栄誉賞顕彰式がとり行われました。
日本学生野球憲章の関係で、個人表彰はできないのですが、今回はチーム全員への顕彰ということで問題なく授与されました。
何度でも申し上げますが、前橋育英高校の皆さんは群馬県民の誇りです。
改めまして、甲子園優勝の栄誉を称えたいと思います。
(金井康夫事務所より)