各所を訪問いたしました。
こちらは根利の懇意にしている方とです。
名物「根利大根」です。
根利の大根は水気が多くて旨いです。
白沢の園芸店です。
美しいシクラメンですね。
利根沼田が誇るこんにゃくです。
今まさに最盛期を迎えています。
皆様、ありがとうございました。
沼田の魅力をしっかりPRし、地域発展のために努力して参ります。
(金井康夫事務所より)
各所を訪問いたしました。
こちらは根利の懇意にしている方とです。
名物「根利大根」です。
根利の大根は水気が多くて旨いです。
白沢の園芸店です。
美しいシクラメンですね。
利根沼田が誇るこんにゃくです。
今まさに最盛期を迎えています。
皆様、ありがとうございました。
沼田の魅力をしっかりPRし、地域発展のために努力して参ります。
(金井康夫事務所より)
沼田市地域防災訓練が実施されました。
場所は池田中学校です。
広域消防、地元消防団立会いの下、消火訓練です。
こちらは土嚢を作られています。
救急訓練です。
炊き出しの訓練です。
こちらは非常食です。
なんとお湯もしくは水を注ぐだけで、ご飯ができます。
非常食も昔と比べて美味しくなりました。
前日深夜に、長野県で震度6を超える地震があったばかりでした。
気が引き締まる思いの防災訓練でした。
群馬県と致しましても、災害対策には特に力を入れて参りたいと思います。
(金井康夫事務所より)
母校であります沼田小学校の地域交流フェスティバルが開催されました。
PTA・地域住民の方々がたくさん集まっていました。
児童が自分で描いたチラシです。
こちらが市内各所に貼られました。
沼田小学校の今後益々のご発展を祈念いたします。
(金井康夫事務所より)
沼田中央ロータリークラブさんの卓話にて県政報告をさせてもらう機会をいただきました。
現在、中央ロータリークラブさんは、会員56名とのことです。
仕事の合間を縫って、皆さん社会奉仕に取り組んでおられます。
真下会長よりご挨拶をいただきました。
テーマは「身近な議員の存在とは」と致しまして、平成26年の国・県・沼田市の予算状況、若手議員の現状についてお話させてもらいました。
皆さん、真剣に聞いていただきまして感謝です。
来年4月統一地方選を控えているわけですが、現在沼田市議会には20代・30代の議員はいません。
よく「若者は選挙に行かない」と言われますが、若者には若者の声を代弁する代表者がいないのも事実で、誰に投票していいのか分らないのが現状です。
選挙にはお金がかかると言われますが、候補者に必要なのは沼田市議会の場合供託金30万円と、事務所費用等です。
実際に必要なのは100万円程度です。
平成23年の沼田市議選の倍率を見ましても、1.1倍。
決して、市議会議員になること自体は難しくはありません。
卓話でもお願いしましたが、このブログをお読みの皆さんの周りでも議員にふさわしい方がいらっしゃいましたら、是非応援してもらいたいと思います。
身近な存在な方を議会へ送り出し、市政に新しい風を起こせれば、市の活性化につながるはずです。
沼田中央ロータリークラブの皆さん、ありがとうございました。
今後ともご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
(金井康夫事務所より)
先日、沼田市制施行60周年・水道布設90周年記念式典が開催されました。
来賓として、知事、衆参国会議員の諸先生方、市長会会長、下田市長ら錚々たる方々がご来場されました。
式典では、市制60年の中でご尽力された皆様に感謝状・表彰状が授与されました。
こちらは元市長・西田先生です。
おめでとうございます。
今回、須藤県議会議長を代理と致しまして、地元県議として、祝辞を代読させていただきました。
姉妹都市であるドイツ・フュッセン市からもお祝いのビデオメッセージが届きました。
市内の小中学校より代表されて、22人の児童生徒が沼田市60年の出来事が振り返られました。
子どもの声で歴史が語られると新鮮な感じがしました。
最後は上原副市長ご発声の下、万歳三唱です。
沼田市制施行60周年・水道布設90周年、改めましてお祝い申し上げます。
諸先輩方の努力があって今の沼田市があるわけです。
今後、益々沼田が発展していけますよう、県としても支援し続けて参ります。
(金井康夫事務所より)
佐山町の懇意にしているりんご園さんを訪問いたしました。
甘みたっぷり、素晴らしい出来栄えです。
こちらはぐんまちゃんのイラスト入りのりんごです。
斬新ですね。
皆さん、利根沼田のりんごを楽しめるのも残り僅かとなりました。
是非出かけてくださいね。
(金井康夫事務所より)
先日、沼田市国際交流協会・15周年記念フェスティバルが開催されました。
セレモニーの一幕です。
皆さん、歌が上手です。
外国人、市議会議長の皆さんとです。
沼田市も国際協力のもと、発展をしていけたら幸いですね。
(金井康夫事務所より)
先日、三峰山河内神社の秋季例大祭が行われました。
三峰山です。
山の上に神社があります。
階段を一歩一歩登っていきます。
神社から見た景色です。
美しい紅葉に魅せられました。
山の上にあります神社の例大祭を続けていくのには苦労しますが、やはり伝統は守っていくことに意義があります。
群馬県としても、伝統と文化の保存に関してはしっかり取り組んで参ります。
(金井康夫事務所より)
先日、戦国ストリートin沼田が開催されました。
オープニングセレモニーにて、ひとことご挨拶させてもらいました。
ゆるキャラのぐんまちゃんと小松姫も特別参加です。
手九野太鼓の皆さん先導の下、武者行列です。
場所を須賀神社に移しまして、「城主の嫁取り」というイベントです。
こちらは、1年以内に結婚した方・又は結婚をする方が応募され、沼田城初代城主「真田信之」とその妻「小松姫」になりきって、挙式をするというものです。
面白い試みですね。
嫁取りの前に、郷土史家・金井竹徳先生より歴史講座です。
勉強になりました。
こちらは寸劇です。
面白かったです。
いよいよ本番、「城主の嫁取り」です。
雨の中、大勢の人が出かけてくれました。
再来年の大河ドラマに弾みがつくようなイベントだったと思います。
沼田市と連携して、歴史遺産を活かしたまちづくりをしていきたいですね。
(金井康夫事務所より)