ハンス・カール・フォン・ヴェアテルン駐日ドイツ大使による講演会が、ぐんま日独協会主催のもと開催されました。
横山市長とともに記念撮影をさせてもらいました。
沼田市は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会におけるドイツフェンシングチーム事前合宿地に決定しています。
講演会ののち、レセプションも行われましたが、大使と実りの多い意見交換をさせてもらいました。
東京オリンピック・パラリンピックの成功のため、群馬県議会議員として一生懸命頑張って参ります。
(金井康夫事務所より)
ハンス・カール・フォン・ヴェアテルン駐日ドイツ大使による講演会が、ぐんま日独協会主催のもと開催されました。
横山市長とともに記念撮影をさせてもらいました。
沼田市は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会におけるドイツフェンシングチーム事前合宿地に決定しています。
講演会ののち、レセプションも行われましたが、大使と実りの多い意見交換をさせてもらいました。
東京オリンピック・パラリンピックの成功のため、群馬県議会議員として一生懸命頑張って参ります。
(金井康夫事務所より)
沼田市地域防災訓練が今年度は川田地区対象に行われました。
この訓練は、沼田市地域防災計画に基づき、住民の防災意識の高揚、防災に関する知識・技術の修得、防災行動力の向上を図るとともに、市、防災機関及び市民相互の連携強化を図ることを目的に行われました。
消火訓練、土のう訓練、ドローンによる情報収集の訓練、炊き出し訓練と、実際の地震災害を想定した実践的な訓練が行われました。
災害対策には、日頃の心掛けが大事ですね。
川田地区自主防災会をはじ関係機関・団体の皆さん、有り難うございました。
(金井康夫事務所より)
沼田市の今井伸吉氏が、群馬県総合表彰並びに上毛スポーツ賞を受賞され、記念祝賀会が開催されました。
今井氏は、長年野球分野の発展に寄与されました。
そのご功績に深く敬意と感謝を申し上げます。
誠におめでとうございました。
これからも益々ご健康でご活躍されますことを祈念致します。
(金井康夫事務所より)
利根沼田青少年柔剣道大会が開催されました。
小・中・高校生の皆さんによる、日頃の練習の成果が発揮された素晴らしい試合を拝見しました。
友情の輪が広まることも祈念いたしました。
この中から、将来のオリンピック選手が出れば楽しみですね。
皆さん、有り難うございました。
(金井康夫事務所より)
たんばらスキーパーク安全祈願祭が執り行われました。
ご覧の通り、例年より早い積雪です。
オープン初日からセンターコース(1,450m)が全線滑走できるそうです。
美味しい食事も楽しめます。
今冬は是非たんばらスキーパークへお越しください。
宜しくお願い致します。
(金井康夫事務所より)
東京都渋谷区の「アル ムローン」が『読売新聞』夕刊11月18日付の記事で載りました。
こちらは、沼田市出身のシェフ平井孝幸さん、イタリア・トリエステ出身の奥様フランチェスカさん、お二人のお店です。
記事にもありますが、東京でも珍しいトリエステ料理を楽しめるお店です。
魚介メニューが豊富で、シェフの平井さんは本場イタリアで長く経験を積まれ、本格的です。
フランチェスカさんのおばあさん直伝の料理やデザートも味わえます。
皆さん、機会がありましたら、是非お立ち寄りください。
宜しくお願い致します。
アル ムローン
東京都渋谷区幡ヶ谷3-3-6
TEL:03-6276-3105
(金井康夫事務所より)
国道145号線上の川田小学校交差点の融雪施設より漏水しているということで、地元の茂木清七市会議員より修繕して欲しいという要望を承ったのですが、解決しました。
これから冬季を迎えるにあたり、路面凍結の恐れがありまして、大変危険な状態でした。
いつものように沼田土木事務所の迅速な対応により、解決しました。
誠に有り難うございました。
(金井康夫事務所より)
日台交流議員連盟で、伊香保で建設中の佛光山法水寺を視察しました。
こちらは、台湾の仏教・臨済宗の「佛光山寺」の日本総本山とされる寺院です。
2002年に土地を取得し、2014年に本体工事が着工されたものです。
約60億円をかけ建設中で、かなり巨大です。
寺院からの眺めは壮大です。
来年春完成予定ですが、現在も申込をすれば一般の方も入れるようです。
座禅をさせてもらいました。
貴重な体験です。
こちらは、よく見るれば分かりますが全て仏様です。
大仏様の前で記念撮影です。
こちらは、総住職の釈満潤さんです。
佛光山が伊香保で建設されたのは、群馬県と台湾が交流を積み重ねた結果です。
来月には、日台交流議員連盟で、台湾の佛光山本山を訪問する予定です。
日台のさらなる友好と発展のため頑張って参ります。
(金井康夫事務所より)
恒例の沼田市将棋大会が開催されました。
各種表彰も行われ、大会も皆さん楽しまれていました。
藤井四段によって将棋が再び注目されています。
大会にも若い人がいらっしゃいましたので、プロ棋士になる方が出てくれば嬉しいですね。
(金井康夫事務所より)
議会基本条例推進委員会にて、県外調査を実施しました。
訪問先は、兵庫県議会です。
兵庫県議会では、平成24年より県民から意見を聴く機会を設け、委員会活動の理解促進のため調査時に県内各団体との意見交換会を行っています。
また、若者の政治参加を促すため、若者からの意見を聴くことにも積極的です。
そうした観点から、今回調査を行いました。
注目したのは、議場における車椅子席、親子席の存在です。
足の悪い方、親子連れの方でも議会を傍聴できる工夫がされています。
群馬県議会でも取り入れたいと積極的に考えています。
大変勉強になりました。
お世話になりました皆さんに感謝申し上げます。
(金井康夫事務所より)